あおなみ線東中島駅の真ん前のお店です。 既設の懸垂幕を取り外し、そのスペースに チャンネル文字・LEDボード・パネルボードを取り付けます。 | |
![]() | 施工前の状態です。 |
![]() | ![]() |
アクリル式のチャンネル文字です。 ジグソーでアクリルをカット チャンネルの中にネオンを取り付けています。 | |
![]() | こちらはLEDを取り付ける為の ベースフレームです。 サイズは横2700×縦6300o |
その下に付ける予定のパネルは横2700×縦5700o どちらもかなりの大きさで、鉄骨重量もかなりあります。 写真はありませんが、亜鉛鍍金に出すのにも自社のトラックでは 乗らないので4t車を借りて運びました。 | |
![]() | ![]() |
鍍金加工がおわったらフレームにアルミ複合板を取り付け、 その上にインクジェット出力したシートを貼りました。 いよいよ取り付けです。 | |
![]() | ![]() |
壁に穴を開け、ボルトを貫通させ、両側から締めて固定していきます。 壁の裏側は念のために他の鉄骨に溶接してガッチリ留めます。 | |
![]() | トラックからはみ出す大きさのフレーム。 これがLEDボード本体の鉄骨です。 このフレームにLEDを取り付け、 先に現場に付けておいたフレームと 合体させます。 |
![]() | ![]() |
LEDユニットを取り付けた状態です。 さらに額縁としてFRPを付けました。 普通の鉄板の額縁よりもグレードが 1段階上に見えます。 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
表側はこんな状態。 ベースの鉄骨を固定したあとで、本体のフレームをボルト締めです。 LEDの上には店名のチャンネル文字、下にはグラフィックシートの看板を付けました。 | |
![]() | ![]() |
![]() | ホールの天井にはダクトに納まった ラインボーダーを付けました。 1列に48本のネオン管。 合計8列384本のネオン管です。 今回の工事で一番手間の かかる仕事でした。 お手伝いをしてくださった シンヨーネオンさんに感謝。 |